前回の続きはこちらから!
選んだ収納家具は・・・
新しい住処に置く家具を
ホームエレクターさんのヴィンテージシリーズ
に決めたぼく君。
なんとか注文した部品を
お部屋に運び込んだ・・・

これを組み立てていく訳なんですが
100均に売ってるのでも大丈夫な
ゴムハンマーがあると便利ですね!
(便利というか、必須な感じもします)
あとは印を付けるように、ペンとかテープとかあると
便利そうですね・・・
組み立て中にもあったんですが、目測でやったところ
棚違い(斜めに組み付けちゃう)という事件が
発生してしまったので
目印は合った方がよろしいですよ!(経験者は語る)

という事で、まずはテレビ台を作っていきたいと思います!
箱一つで、2本のポールが入っているので・・・

これを四隅に配置して土台となる感じです!

ポールを取り出して、大体の場所を確認したら
次は棚板を取り出します!

テレビ台の下の棚はワイヤーシェルフ・シルバーを
使用しています。


スリーブは凹凸に合わせて・・・

ポールの下の方に、スリーブの太い方が来るようにしないと
うまく棚が収まらないなので注意ですね!
↑の画像で言うと、左側が底の方になります!


棚板の四隅の穴に
ポールを通して・・・

四隅の端の2箇所(計8箇所を)
バシバシ叩きます!
結構金属音が響くので、夜遅くは出来ませんねw
下の棚板をガッチリと付け終わったら
次はテレビを置く、上の棚板の装着です!

ウッドシェルフ・ラギッドシダーの
梱包の中身もワイヤーシェルフ・シルバーと中身はほぼ一緒です
これも↑のワイヤーシェルフと同じように
取り付けたい位置にスリーブを取り付けて・・・

4箇所に取り付けて
棚板を取り付けます!

金属部分をゴムハンマーで叩くと良いですよ!
完成したので・・・
無事、完成したので
早速テレビを置いてみます!

個人的には大満足・・・!
ちなみにサイズは横幅120cmの物を購入したので
テレビがちょっと小さく感じますね・・・
インチアップするのも良いかもしれませんね・・・
さて、テレビ台ができたので・・・
次はポールサイズが190cmのこちらを組み立てます

組み立て方はテレビ台を組み立てた方法と一緒なので割愛しますが
190cmのポールに棚板を通すのはなかなかの苦行だったので
できれば、広いお部屋で(リビングとか)
かつ二人での組み立てをおすすめいたします・・・
ぼく?頑張って一人でやりました
ツカレター
遂に、組み立て完了!
遂に組み立てが完了!
お部屋のものを色々とりあえず置いてみて
配置をしたら・・・

かんせーーーい!!
一応、1人で組み立てを行いまして
テレビ台が30分
4段ラックが1時間程で完成しました!
やっぱりラックがあると、物が片付きますね〜
ちょっと長くなってしまいましたが
お読み頂き、ありがとうございました( ^∀^)